2017年11月 4日 (土)

政治とファッョンについて

一昨日から来日しているトランプ大統領の愛娘の

イヴァンカ・トランプ大統領補佐官の映像が

連日TVで流れてます。

さすが、ファッションモデル!身長180cmと

絵になるなぁ~、と、関心しつつ場面場面で着替えられた

彼女のファッションに興味を抱いた方も多いかもしれません。

調べてみると、早速まとめていらっしゃる方がいました。

http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/03/ivanka-fashion_a_23265502/

ご自身もブランドを立ち上げていらっしゃいますが、

現在は政治家である以上、公の場では着れないんでしょうね。

Miu Miuだそうです。

彼女の立ち上げた基金に日本政府は57億円供出って、。

供出額の根拠とか一般国民には理解出来ないのは

残念です。

さて、明日来日されるお父様の

スーツは、BRIONI(ブリオーニ)がお気に入りとは親子揃って

ファッションはイタリア製じゃないですか!!?

Trump2704264_1920

東京オリンピックの試合に使われるコースを、

あの世界ランキング2位の松山プロを従えて廻るとか、。

…。

日本でいま政治家とファッションをキーワードに考えると、

やはりこの人。

小泉進次郎衆議院員ですね!

この間の衆議院選挙でも話題になった緑のスカジャン!

選挙区の横須賀名産という理由から着ていたスカジャンは

老舗の東洋エンタープライズ(墨田区)

2017y11m04d_070300744

社製で作りもしっかりしています。

着用モデルは既に完売だとか、。

さすがすごい人気です。

そういえば、地元の鯖江産の

伊達メガネをかけていた女性防衛大臣も話題になっていましたね。

Inadatomomi4

人気の浮き沈みの激しさは芸能人以上かも知れない政治の世界。

注目度は高さから、良いイメージにも悪い印象にも

左右されてしまいます。

もっとお洒落な政治家さん達が増えてくれる事に期待したいです。

2017年7月 5日 (水)

季節要因ばかりではない!消費の伸び悩みについて考えてみた

随分とご無沙汰にブログを更新します。
一昨日、『銀座の路線価格がバブル期超える』と云うニュースを耳にして
デフレ、株高、低金利な現状を映す鏡のような話に今の
複雑な市況環境に思いを巡らしてみた。
先週末に総務省から発表された5月の家計調査によると
消費支出は前年同月比0.1%マイナスで1年9カ月連続前年を下回る
前年より日曜日が1日少なかったことを、
調整すると0.1~0.3%程度上回った程度と、俄然足元の消費志向心細い
その一方で、企業の現預金は世界で誇張していると云う。
アップルやマイクソフト、トヨタ自動車など
世界の上場企業半数を超える企業は、有利子負債を超える
手元資金を抱える実質無借金経営
有力な投資先を持たないまま、お金が滞留している状態だ。
品目毎に見ても一部のレジャー関連や家電など
売れ行き好調な面も見られるようだが、
こと衣料品は春先に気温が上がらなかったことも響き、
振るわない。5月のシャツ・セーター類への支出は
11.7%減り、全国CPI(消費者物価指数)も1.1%下がる
物を中心としたアトム経済インフレを招くが、
ビット(情報)経済デフレを生むとは著書「フリー」の
クリス・アンダーソン言だ。
そこで、フルガリスタ(frugalista)と呼ばれる新定義を紹介したい。
ライフスタイルは倹約志向だが、衣服を交換したり中古品を買ったり、
自家栽培をするなどしてお洒落を楽しみつつ、健康的に暮らす人々の事。
今、一部のお洒落好きな若者を中心に、
古着ブーム再燃しつつあるのは偶然の一致か。
しかし、ブックオフを始めとした大手リユースショップ業界では、
増収するもコスト増による減益企業が多くを占める。
こうした動きが本格化するには未だ時間を要するようだ。
この長引くデフレ環境の中においては、
低金利政策以外にも、住まいに関する支援や、
教育に要する費用軽減など社会生活全般関わるコスト
軽くしていかないと、
上向きに消費が好転していく事は難しいのではないかと。
改めて思いを巡らしてみました。

2014年2月 1日 (土)

消費増税に向け、これからの景況感について考える!

新年快乐!

昨日が中国の元旦でした。
Dsc03892
今年の私は大阪で中国の新年を迎えました。

中国の中高所得者の期間中に消費する金額は、
ひとり当たり4万元(約68万円)。
帰省の旅費、電子機器や衣服の購入、食費や
親戚へのお年玉などが含まれる。

中国ではお年玉を「紅包」と呼ばれ、
1005_001096300
両親や子供、親戚など広く配れられます。
両親に渡すのは平均で千元(約1万7千円)前後のようだ。
この中国のおめでたい時に使われる「紅」、
白地を基調とした日本の「お年玉袋」(熨斗袋)と
印象が随分異なります。

今日は日本の景況感について少し。

4月1日から施行される消費増税に向けメディアも
駆け込み消費を促す内容が増えてきました。
消費税の導入は1989年と今を遡ること25年前。
5%へ税率アップしたのが1997年と17年前になる。
今回の増税は税率のアップと云うことで、
導入年では無く3%⇒5%に同じように増税した
1997年を振り返ってみて、
今年の消費増税施行以降の景況を考察してみたい。

皆さん、17年前は何歳でしたか?

人それぞれ色んなケースが考えられますが、
この年の出来事を簡単にまとめると。
■ナゴヤ、大阪ドームが完成
■プリウス(トヨタ)が発売されたり、
■アサヒのスーパードライやキシリトール(ロッテ)がヒット
■失楽園や安室奈美恵ちゃんが当時TRFのダンサーとして活躍していたSAMと結婚
Namie

肝心なファッションと云うと、
裏原、ヴィンテージファッションが流行って
ストリートスタイルとかストリートファッションって云い始められた頃。

ファッション業界を見渡してみると、
今日の雄、ユニクロはこんなTVコマーシャルを流していました。
2014y02m01d_111238965
女優の栗山千明さん12才の頃。

絶妙なキャッチ!
2014y02m01d_111215358
「お父さん、お母さん。私に子供服を着せるのはやめてください!」って
云ってました。

2014y02m01d_111321970
増税前の3月同日に4店舗OPEN、しかも朝の6時!


2014y02m01d_111331146
もう、この頃から週末のチラシ戦略が始まってるんですね。

2014y02m01d_111044369
このマークも懐かしい。

この頃のユニクロは、フリースブレイク前とはいえ
東証2部上場をはたし店舗数は300を超え、勢いに乗り始めたころ。
当時の既存店売上高の前年同月比の推移をみると
2月 102.4%
3月 116.4%
4月 111.2%
5月 107.5%
と増税の影響を受けた印象は有りません。
6、7月は前年比を落としていますがこの年は通期で105.2%

同じ年のチェーンストア協会の衣料品の前年同月比を観ると、
3月 105.3%
4月   93.1%
5月  91.4%
6月  91.3%
と、3月に駆け込み!?消費の数字を
記録したものの4月以降からマイナスに。
この年の通期の数字は95.1%だった。

百貨店の衣料品売上もこの年から大きく落とし始め、
この年の秋には山一証券が経営破綻をきたし「証券不況」などと呼ばれた。
長引くデフレ経済の始まりだった気がします。
それから17年。
当のユニクロを始め、
デフレ経済を背景に売上げを伸ばした衣料品専門店や
淘汰されてしまった店とかありますが、
17年前と今日とでは国際情勢も経済環境も大きく変わっています。

足元の数字では2013年12月の消費者物価指数(CPI)は値動きの激しい生鮮食品を
除くベースで前年同月比1.3%上がり、13年通年でも5年ぶりに前年を上回る。
今回は国策として、インフレ要因の中での増税。


昨日、関西地区中心に展開する量販店のイズミヤと阪急・阪神百貨店の
H2Oリティリングとの経営統合を発表され、
流通業はますます大手集約型にシフトされている。
弱者と強者の差が広がる中、
勝ち残るには来たる時代の空気を読み、
そのニーズに応えられる事が出来たところこそ、存続出来る。
本格的なデフレ時代の幕開けだった前回の増税と、
インフレ政策の中での増税。
衣料品も含めた新たな業態や価値観が幕開けとなる気がします。

2013年2月 1日 (金)

ヨーロッパ紀行 LONDON市内編 最終日

ヨーロッパ出張リポートもいよいよ最終日!

Dsc09025
ロンドン最終日は雪!!

Dsc09005
よく、降ってました。

Dsc09098
公園の噴水に氷柱(ツララ)が出来てるのが見えますか?

Dsc09097
北極グマも寒そう!って。。、(:笑

Dsc08606
英国の老舗百貨店、ハロッズに久し振り(約15年?)に
行ってみました。

Dsc08603
スペインをテーマにしたウィンドウでした。

Dsc08599
スペインの映像とともに。。。、

Dsc08601
パンサー!?が格好良いですよね。

Dsc08607
「情熱の赤!」
レッドを基調に前衛的なビジュアル


Dsc08613
このドラゴン、迫力在りますね!

Dsc08614
獅子でしょうか!?

Dsc08615
中国の春節を祝って出てくる龍に似てる気がします。

Dsc08616
蛙に硬貨、そして財布!
金色に輝いて中華っぽいんですが。。。、

Dsc08619
お皿で龍を型どってます!
少し強引な気も。。。

Dsc08630
ラグジュアリーなブランドのウィンドウも在ります。

Dsc08618
BALLYのヴィジュアル、英国っぽいですね。

Dsc08629
スイスのスウオッチグループに10億ドル(約890億円)で
買収されたハリーウィンストン。
この冠での腕時計の開発が予想されますが、
上手く展開出来るでしょうか?
スウォッチグループは07年のティファニーとの開発は
上手く展開出来なかったようなので、
今回は気合充分?


Dsc09134
ハロッズご自慢のエジプシャンホールの最上階
スフィンクス?の下にはクルストフルの銀食器が
ケースに入って飾られてます。

Dsc09132
ホールの天井部。。。、圧巻!!

Dsc09135
エジプシャンエスカレーターを上から覗いてみました。
この内装部分だけの総工費は
2,000万ポンド(約40億円)なんだとか。


Dsc09158
地下のエントランスホールにも。。。、

Dsc09160
公衆電話のライト部分のステンドガラスを
手で握ってますよ!

Dsc09151
ダイアナ元皇太子妃とハロッズの現オーナーの
モハメド・アル・フェイド氏の息子ドディさんを
偲ぶための慰霊碑。
1997年の出来事だったんですね。

Dsc09152
エンゲイジメントリング!?

Dsc09154
守り神のように慰霊碑を見守ってます

Dsc09157
うん!?これは?
3千万年前の木片って云う事でしょうか?
よく分からないのですがこんなのも飾って在りました。

帰りは787便の影響は有りませんでしたが、
雪の影響で約1時間遅れでの出発。
Dsc09221
飛行機の窓から、。
前日夜の出発便だったので、朝日が綺麗でした。

以上、観光地のようにご紹介したヨーロッパ紀行!
久し振りだったので新しいお店やブランド、収穫の多い出張でした。
しかし、オフィシャルなリポートが未だ作成出来てません。
早く作らなきゃ。。。、デス。




2013年1月29日 (火)

ヨーロッパ紀行 LONDON市内編2日目

今回はロンドン2日目です。

Dsc08646
趣きのある建物が良いですよね

Dsc08648
英国と云えばBURBERRY、ナイツブリッジ店

Dsc08679
HARVEY NICHOLSの外観

Dsc08684
COVENT GARDENにも行きました

Dsc08685
APPLE MARKET

Dsc08706
ここのFashionビルにはSUPER DRYの大型店がテナントしてました

Dsc08693
こんな感じです

Dsc08707
1952年公開のミュージカルの傑作「雨に唄えば」

Dsc08708    
本物のパラソルが迫力在りました

Dsc08711
CARNABY STREET

Dsc08712
英国トラッドの定番BEN SHERMAN

Dsc08720
H&M傘下のレディスブランドのMONKI
「海底の世界」がコンセプトの同店は内装も楽しいお店でした。
「チープマンディ」や「ウィークエンド」を手掛けたファブリック・スカンジナビア社が
06年にスウェ-デンで設立したブランド。
今春、日本の大阪に1号店が出来るそうです。

Dsc08799
お昼はオックスフォード近くでススメられた
アダム&イヴでランチ

Dsc08802
英国と云えばフィッシュ&チップス!
美味しかったのですが1人でこの一人前は
少ししつこいかも。、出来ればシエアしたいですね。

Dsc08815
上海でお馴染みのベスセラー社のVERO MODAと
JACK JONES、品揃えは上海のお店とは違います。

Dsc08880
今回、リージェントストリートを歩いていると
JaguarのアパレルSHOPやご覧のようにFerrariのアパレル店が
在りました、Ferrariは本物のF1マシンが飾ってたので。。。

Dsc08991
夜のピカデリーサーカス、HYUNDAIやSAMSUNGの広告が。
昔はTOYOTAやSONYだったんでしょうね。

Dsc08992
プリンス・オブ・ウェールズ劇場での
ミュージカル「LET IT BE」
ビートルズ、レコードデビューから50周年なんですね。

Dsc08996
チャイナタウンに向かう途中、
「m&m's WORLD」が在りました!

Dsc08997
米国のチョコレート菓子が何故?ロンドンで??
と、思いましたが。。

Dsc08995
地下2階?全3層位の構造で割と広く見えました。

Dsc08998
こんな感じでm&m'sのグッズがいっぱい!

Dsc09000
殆どが観光客なんでしょうが、大盛況でした。
Dsc08999
LONDON地域限定なんでしょうか?
スーベニアなデザインも展開していました。
そのうち、日本にも登場するのでしょうか、
まぁ、初めて観ました。

こんな感じがロンドン2日目、
あと1日ロンドンが続きます。
あ楽しみに!!

2013年1月26日 (土)

ヨーロッパ紀行 LONDON市内編

ベルリンからロンドンへ朝一の便で移動しました。

3年振り!
今回はLHR(ヒースロー)空港から市内まで
EXPRESSで移動しました。
Dsc08112
パディントン駅まで。

Dsc08118
個性的な表情してますね!

Dsc08114
成田EXPRESS同様、国際線と市内まで
ノンストップで走ります。

Dsc08115
ブルー系のライティングが少しSFっぽい雰囲気を
感じさせてくれます。

Dsc08116
毎月、成田EXPRESSに乗ってますが
雰囲気が全然違って良かったです。

Dsc08119
パディントン駅に到着!

Dsc08121
未だ朝の9時過ぎの到着、この時計中々クラシカルなデザインで
流石、ロンドン!!

Dsc08123
ホテルにチェックインして、早速、シェパードブッシュ駅近くの
SCウエストフィールドへ。

Dsc08249
ロンドンと云えば、じゃ在りませんが
RIVER ISLAND

Dsc08358
日本でもお馴染みBershkaや

Dsc08513
TOPSHOPなど総てSALE期間、真っ只中でした!

Dsc08321
URBAN OUTFITTERSがSC内にOPENしてました

Dsc08323
オックスフオードと同じ内装デザインですね。

Dsc08326
コーナー作り上手ですね、センスの良さを感じます。

Dsc08409
ウエストフィールド内にも
我らがユニクロもOPENしたんですね!

Dsc08418
うんっ!?

Dsc08417
お花と蝶々が。。。。

Dsc08419
蝶々が沢山、停まってます!
これは「斬新!!」
新しいシーズン訴求ですね!!
日本のVPも同様なのでしょうか。。。。

さて、ところ変わって
Dsc08434
カムデンロックにも行って来ました!

Dsc08422
ここは個性的なお店がいっぱい!

Dsc08423
こんなお店や

Dsc08425
みんな競ってるって感じで

Dsc08428
店内の品揃えと関係してたり、してなかったり。笑
Dsc08432
こんな感じだったかなぁ。。。、と、想い出しながら。

Dsc08436
HorseTunnelMarket、ここは初めてです。

Dsc08424
そう云えばカムデンマーケットの場所も
変わっていたかな?

Dsc08439
アヴェンジャーズじゃないんでしょうが。
一瞬、買おうかと迷いました。
買っておけば良かったかなぁ。。。

オックスフォードへ
Dsc08570
これが今、話題のセフフリッジ百貨店の
ザ・クワイエット・ショップ(The Quiet Shop)!?

Dsc08560
「ハインツ(Heinz)」や「クリニーク(CLINIQUE)」、
「リーバイス(R)(Levi's(R))」、「ビーツ バイ ドレ(Beats by Dre)」など
世界でも名立たるブランドが、ロゴを排除した限定パッケージの
アイテムをリリース。

Dsc08561
主催者によれば「情報や刺激が殺到するにつれ、
世界は騒々しい場所になっており、静かな空間でプロダクトの
美しさや穏やかさを見出して欲しい」とのこと。
Dsc08565
アーティステックなウィンドウですね

Dsc08568
コンセプトと云い格好良いですよね。

Dsc08563
さすが国際百貨店サミットで世界最高の百貨店に
2度も選ばれただけはありますね。
2度の受賞は前例が無いんだとか。

Dsc08574
ショッピングバッグも

Dsc08575
「Selfridges」って商標(ロゴ)が落ちたんですね。

そして、今回の最後は
Dsc08576
中国のダウンブランドのBOSIDENGが
ロンドンに進出!!
元々、江蘇省でミシン8台の下請け工場からスタートした同社。
それが2010年での中国国内でのダウンJK
シエア率36.7%、売上高70億3,780万元の巨大ブランドに成長。
この6階建てのビルを2,000万ポンドで取得。
ファッション激戦付近のボンドストリートに出店!
大したモンですね。

Dsc08577
観たところ店員さんは皆、英国人でした。
流石にここ英国での知名度はが無いせいか
賑わってませんでしたが。。、
中国のファッション界に与えるインパクトは大きいでしょう。

今回はこんな感じです、ロンドン続きます。
また、お付き合いください。
では。





2013年1月24日 (木)

ヨーロッパ紀行 PREMIUM展&Bellrin市内編

BBB展を観終え、次の会場まで
タクシー移動しました。

PREMIUM展です、名前の通りBBB展に
出展しているブランドより
少しハイクラスなブランドが集まっています。
Dsc07981
会場の入口付近、星条旗の壁は
「TRUE RELIGION」、来場者に
HOT WINEを振舞ってました。

Dscf1071
中に入ると、ご覧の通りGOLDのメルセデスベンツが
お出迎え!流石、PREMIUM !!

Dsc07986
各会場へのシャトルサービスの案内ですが
メルセデスが冠スポンサーとして
「BELRIN FASHON WEEK」を開催してるんですね。
Dsc07987
カバンの形をした巨大バルーン!!

Dsc07988
Lambretta?or Vespa? 格好良いですね。

Dsc07993
HenryCottonsのブース

Dsc07999
「LUIS TRENKER BERG」と云うアウトドア系ブランドです。

Dsc08011
鮮やかなロイヤルブルーが目を惹きました!

Dsc08017
カラフルな軽量ダウン、撥色が強いのか綺麗ですね!

Dsc08021
老舗帽子ブランド「ボルサリーノ」も出展してました。

Dsc08022
「HUNTER」のブース、アパレルも展開してました。

Dsc08026
イタリア高級ダウンブランド「TATRAS」のブース

Dsc08029
イタリア続きですが「MASONS」も出展、
小スペースながら賑わってました。

Dsc08036
会場の全体感、BBB展と比べると小規模です。

Dsc08037
このニットキャップ、可愛いらしさに
思わず撮ってしまいました。

Dsc08043
会場前のメルキュールホテルの壁面、
ARTな雰囲気を後に、ベルリン市内へ。

Peek&Cloppenburgと云うファッションビルへ
Dsc08078
全体的に「FASHION WEEK」のプロモーションが目立ちました。

Dsc08086
ウィンドウには蛍光灯と組み合わせたヴィジュアル、
「LIGHTS ON FOR FASHION」が
今回のFASHION WEEKのテーマ、関連させてます。

Dsc08090
ベルリンの老舗デパートの代名詞的存在である、カーデーヴェー。
1907年の創業で、店名はカウフハウス・デス・ヴェステンス
(Kaufhaus des Westens)を省略したもの。
ドイツ語で「西のデパート」の意味なんだとか。

Dsc08091
レインボーカラーのイルミネーションも綺麗で、

Dsc08096
中央エントランスではFASHION WEEKに関連した
イベントを催してました。

Dsc07774
そして今回泊まったホテルは
ExcelsiorHotelBerlin
近未来っぽいデザインに見えません?

Dsc07775
こんな感じで客室が点在してます。

Dsc07773
お隣の部屋のドアが近すぎ!笑

Dsc07778
1Fロビーには暖炉っぽく灯が焚かれていて
暖かさを感じました。

こんな感じでベルリン滞在を終え、
ロンドンへ移動。
次回はロンドン編をお送りします!

では。




2013年1月20日 (日)

ヨーロッパ紀行 BREAD&BUTTER編

今はロンドン。
今夜の便で東京へ戻る予定です。

少し合間を見ながらヨーロッパ紀行文を
アップしようかと考えています。
先ずはベルリン、BREAD&BUTTER展から。。、
Dsc07781
会場入口は乗り入れるタクシーで一杯です!

Dsc07782
エントランスも広々と。。。、

Dsc07977
展示会資料が空港の荷物のPICK UPの様に
コンベアの載せられているのがとってもユニーク!

Dsc07784
スタッフのユニホームは出展数社による協賛、
スポンサーブランドのロゴが複数入ってました、
首のストール、帽子も協賛商品でした。
ところで、この可愛らしい女性ですが
入場パスの取得時にアシストして頂いた日本の方。
ベルリン在住4年だそうです。
その節は大変お世話になりました!
アドバイスとして、ネットによる事前登録の方が
すんなりと発行出来るそうです。

Dsc07786
会場は広い!!
外観とは裏腹に中はガレージのような雰囲気で天井も高い。

Dsc07787
イタリアのアウトドアブランドDolomiteなど
色んなブランドが出展してます。

Dsc07807
迫力のあるブースには
沢山の人だかりが出来ていました。
Dsc07825
この不思議な壁の素材、何か分かりますか?

Dsc07826
何と紅茶のTEA BAGです、
「EUROPEAN CULTURE」と云うブランドのブースでした。
Dsc07831
マリーンなイメージのNAUTICAの航空部隊をコンセプトにした
ミリタリーライイン「AERONAUTICA」

Dsc07852
ラメ塗装のボディが際立つ「moods of norway」

Dsc07858
シャツを何十にも積み上げてベルトで締めたソファ、
目を惹きました。

Dsc07862
AGブースの壁にミニチュアサイズのPRDUCTSがズラリ!

Dsc07863
世界各国の都市名が入ってます、ちゃんと「日本」も
有りました。笑

Dsc07864
サーフ系ブランドのブース、波の素材が良いですね、
Dsc07865
PETボトルで作ってます、力作です!!

Dsc07866
会場の裏側?には飛行機が置いてあります、
動くのでしょうか?オブジェだったのか判別出来ませんでした。

Dsc07868
日本で大人気のカナダ製ダウンの
「CANADA GOOSE」大勢の人で賑わってました。

Dsc07872
注目のイタリアニットブランド「Bark」、
風合いも色も良かったですね。

Dsc07873
サービスショットです!笑

Dsc07878
奥には小さなブランドブースが点々と、、。
こう云うスペースを観るのは、
ダイヤの原石を見つける感じがして好きです。

Dsc07887
TRICKER'Sのブース、1829年創業なんですね、
老舗ブランドのひとつです。

Dsc07892
時計の下側に積まれたブランドPRプリントの
入ったストールを日に数回に分けて配るようで、
次回は13:00から。。、

Dsc07893
結構、並んで待ってました。

Dsc07899
HAND MADE?卵用の着ぐるみ?
なかなか可愛い!

Dsc07900
目玉焼きなキャンドル

Dsc07903
タイドアップ?笑、フォーマルな感じがして良いですね。

Dsc07904
これも良いな、。 
要らない人も居るだろうなぁ。。。、

Dsc07910
これは少し、微妙な気が。。。。、

Dsc07925
スピーカーが積み上げられた「CONVERSE」のブース、
音は出てませんでした。

Dsc07926
デニム素材のVESPAがICON、「PEPE JEANS」

Dsc07929
TOMMYの「HILFIGER DENIM」の
ブースは大きいサイズでした、
あと中国の大手ブランドの総経理と偶然会いました、
写っていたのでアップしておきます。

Dsc07947
なかなかファンキーな小人達を発見!!

Dsc07950
おおっ!!
在りし日のS.スローン
彼のおかげで中学時代にボクシングジムに通ったのを
想い出します。

Dsc07953
KING KONGの居るカフェがあったり、。。

Dsc07968
ケミカルなパフォ-マンスの効いたブランドなど。

Dsc07967
シェイビングサービスまで。。。、
内容てんこ盛りの展示会でした!

Dsc07979
最後はジェレミースコットデザインのsmartです!

Dsc07978
流石、ジェレミーと云うかどこかスニーカーっぽいですね、
スマートに締めました。

以上、BREAD&BUTTER編でした。




2013年1月17日 (木)

ヨーロッパ紀行

今日からベルリン、ロンドンです。

4年振りに訪れるベルリンには
ヨーロッパのカジュアルファッション展
「BREAD&BUTTER」を中心に。、
約3年振りに行くロンドンは市場調査が目的です。

昨日、成田空港の出発直前に
ANAの緊急記者会見を観て
「787機を全便欠航!」に
私の乗り合わせは該当機ではなく
ホッとしましたが、
今回同行をお願いしたメンズアパレルさんの機は
日本航空機でしたが影響を受け
待ち合わせのフランクフルト空港でも会えず
ベルリンのホテルに2時間半位、遅れての到着でした。

私と云えば、ひとりフランクフルト空港の待ち時間に、
前回も食べたスタンドの
Dsc07771
ダイナミックにハインツのソースを掛けるここの
ドッグはお気に入り!

Dsc07772
やはり、このサイズのソーセージを!!
醍醐味ですね。

Dsc07770
外温マイナス2℃、外には所々雪が残ってます!

初日は移動だけで終わりでした。
さぁ、今日から動きます!
時差ボケと戦いながら。。、