2015年5月31日 (日)

中国の南京で観た景観を意識した街作り

二週続けて中国情報です。

先週の武漢のあと南京まで足を伸ばしました。

武漢からは新幹線で移動、この区間はあまりスピードを出していないようで

広州⇒長沙間なんて300km表示でしたが200km程度でした。

途中、田畑しかないような駅(何でも有名な政治家の出身地だからとか。)に、

停まりながらこれまた久し振りの南京まで。

 

20150524_125554

 

南京では夫子 Fu zhi Miaoと云う所へ。

日本語では夫子廟(ふうしびょう)。

南京市内の秦淮河北岸の貢院街に位置し、

孔子を祭っている場所であるが一般的には李香君故居、

江南貢院、王導謝安記念館など秦淮河周辺から建康路周辺の地域が

夫子廟と呼ばれている。南京有数な歓楽街でもあり

夜遅くまで賑わっているそうだ。

20150524_134732

その昔、全国で行われた科挙の最終試験会場になった場所で

至るところに中国の国内の団体旅行客が居ました。

20150524_135119

 

スターバックスを始めとしたナショナルチェーン店など出店していましたが、

景観に合わせた店舗外装になっていて

20150524_125733

先週の武漢でも紹介した森馬(SEMIR)もご覧の通りです。

 

景観に合わせた街並み作りもここ中国にまで広がっているのですね。

臨時の仮説トイレは

20150524_134517

なんと、カモフラージュ仕様になっていました。

 

南京はゼロ泊の素通りで夜は広州へ21時発飛行機が飛んだのは

23時過ぎホテルへは2時過ぎだったでしょうか。

結構ハードSCDLな中国出張でした!



2015年5月24日 (日)

五年振りの武漢訪問記

今週は中国からです。

今回は何と5年振りに武漢に行って来ました。

と云うのもこのブログを書き始めて間もない頃に

武漢を訪問していました。

 

2010年当時の武漢の街並みリポート

        ↓

http://shanghai-cocobay.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/_-d8b6.html

 

この五年の月日は大きかったようで

武漢市内に地下鉄が開通していたり

Dsc_0054

 

「漢街」と云う新しく出来た商業エリアが在ったりと

色々と感慨深い想いに浸りました。

20150523_165746

 

今回も訪れた漢口エリアメインストリートの江(江漢路)

路面店、百貨店も相変わらず活気づいていました。

20150523_151930

 

久し振りに観たBALENOは店舗デザインが変わっていました。

Dsc_0049

 

SEMIR森馬は変わらず価格訴求型で

今回も2枚で20(1枚当たり10=180)

4枚80元の打ち出しで集客していました。

Dsc_0052

 

古い施設そのままにテナントしたZARA

Dsc_0042

 

アディダス、

Dsc_0045

 

ナイキ等、良い雰囲気ですね。

Dsc_0043

 

武漢市内の人口は1千万人を超え、

学生も多い街の特性から各ブランド、ショップとも

店舗開発にも力が入っています。

20150523_192508

ジーンズウエストでも、

Meters bonweも大型サイズの旗艦店です。

Dsc_0062

 

当然、上海には店舗展開していない

中国ローカルブランドも在り、

地方都市ならではの楽しみもあります。

今回はこちら。

20150523_191640

KILO&METERS OF SKANDINAVIEN

と云うブランドで「KM

20150523_124809

何でもスカンジナビア発信と云うのが新しいのでしょうか。

www.KM-china.cn

 

广州卡门实业有限公司という

広州の会社が2012年設立香港で登記、展開しているようです。

既に70店舗、年間売上高2億元だとか。

 

 

新しいシュッピングエリア「漢街」からは

20150523_165214

(ここの通りはZARAGAP、ユニクロ、H&MC&Aの順に

ファストファッションが並んでいました)

 

ひときわ長~い行列。

20150523_165347

 

覗いてみるとオープンキッチンで

20150523_165416

デザートをオーダー出来るアイスクリーム店!

中国でも有名な香港のアイスクリームメーカーが

出しているお店のようです。

20150523_165347_2

サーティワンやCOLD STONEとは

違ったタイプのお店ですね。

20150523_165440

 

たこ焼きのトレーのような物に載って出てくるのが何とも。、

Dsc_0064

今週は甘~い話題で終了します。

 

2015年4月19日 (日)

広州と湖南省長沙市へ

今週は中国に行って来ました。
広州市⇔湖南省長沙市の行程。
到着当初の広州は余り天候に恵まれませんでしたが
後半は「夏」。

肌寒い東京感覚の洋服しか持ち合わせが無く、
次回は夏仕様で挑みたいと思います。
広州から移動の車中で出くわしたこのビル。
20150412_102108
圓ビル、別名「銅銭ビル」と呼ばれる建物で非常にインパクトの強いビルです。
黄金に輝く銅銭は川面に映ると8の字となり、
風水的に吉祥とする八の意味が含まれているようですが、
設計は風水師ではなくイタリアの建築家。
20150412_102125
33階建て中央の高さ138メートルで、
これも意味のある数字を用いたと思われます。
総工費10億元(約170億円)で、3年の歳月をかけて昨年完成させたらしく、
凄いビルでした!
さすが「中国」!

広州から長沙市へは中国の新幹線「CRH」(China Railway High-speed;中国鉄路高速)
和諧号。
今回初めて往復一等車両に乗車させてもらいました。
20150412_114037
日本のグリーン車と変わらないくらい快適で、
ちょっとした軽食とソフトドリンクが付きます。
移動時間は2時間15分ほどで到着。

長沙市は経済的にも湖南省の中心として発展、1933年に湖南省の省都となる。
毛沢東の故郷とも知られ、日中戦争の戦場にもなった場所だ。
日本からは平和堂が進出し、
成功を収めた例として度々マスコミにも取り上げられた事も
あるのでご存知の方も多いかもしれない。
広州から新幹線で2時間余りの省都だが市内人口は720万人と、
東京都900万人にも引けを足らない人口が居る。
さすが、人口大国の中国を感じさせられる。
20150413_165246
長沙市の平和堂、シャネル、ディオールのコスメがテナントしています。
20150413_165447

久し振りに中国ローカルブランドを観ましたが。
20150413_1614501
店作りや見せ方など、年々レベルが上がっていると感じました。
20150411_183927


…、そして、やっと成田空港!
広州との温度差を感じます、あちらでは既にエアコンを
ガンガンに効かせてましたから。
ナチュラルなエアコン状態ですね、東京は。

では、今回はこの辺で。

2015年4月11日 (土)

ららぽーと富士見と浪速の夜!

昨日は日経平均株価が2万円代をつけて、いよいよプチバブルを

思わせるような世情に。

何でも桜の開花時期に合わせ3月15日~4月15日に訪日する中国人は

約35万人と春節の頃とほぼ同水準とインバウンド需要も通年化する兆しがみえる。

4月上旬はちょうど中国の清明節の連休と重なったこともありますが、

消費の下支えにひと役買ってくれるどころか、

一過性で終わらせない取り組みが必要となりそうです。

 

 

今週始めにららぽーと富士見のプレオープンに行って来ました。

Dsc_0129

東武東上線「鶴瀬」駅から約1.5Kmと在りましたがバスで10分位だったと思います。

私にとってあまり馴染みの無い土地ですが

広域で見ると成増、所沢、川越、大宮に囲まれ遠方の車による来館が期待される立地。

延床面積185,000㎡、店舗面積80,000㎡、駐車台数約4,600台、

テナント数293店舗と云うと都心近郊の同じららぽーと業態で

比較するとららぽーと横浜の8掛けくらいの規模感と云ったところだ。

食品のKeyテナントは東京BAYに導入したロピアの成功例からか

成長著しいヤオコーが入った。

Dsc_0332

 

近隣に同店の既存店もあって地元客には馴染みではあるが

レイアウトなど新しい試みが随所に見られる売場など新しさ満載のお店に仕上がっている。

Dsc_0474

チーズ×ワインやドライフルーツ×ショコラといったスーパー業態では珍しい

カテゴリーMIXされた売場は実に新鮮だ。

Dsc_0476

 

関連書籍やキッチン小物の取扱いもなかなか秀逸!

Dsc_0488

売上げ好調なのも頷けます。

 

屋外にも役1/10スケールのミニチュアトレインを走らせる「セガソニック鉄道」や

20150406_163943

お台場中心に人気のデジキューBBQ&かき小屋もあって色々と楽しめそうな施設です。

20150406_164035

 

注目のファッションテナントも新業態や関東、埼玉、東武東上線「初」!?となる

お店も沢山出店していました。

目を見張るような取り組みや店作りに取り組んでいたお店の詳細は、

株式会社商業界『販売革新』5月号(51日発売予定)に寄稿しています。

 

あと、もう一つ気になったので紹介します。

20150406_165917

「オジサンだって女子だもん!?

おじさんOLをシリーズ化してCMを展開するそうです。

 

最後に、今週は大阪にも一泊で出張しました。

20150407_183123

夜の心斎橋筋の風景ですが凄いですね。

ZARA、ユニクロ、H&Mがこんなにも隣接していました。

ここのユニクロ前辺りは中国人観光客の団体客の

待ち合わせスポットになっているとか。


大阪も熱いですねー。

では、今回はこの辺で。



2015年2月27日 (金)

訪日特需と中国内販の難しさを感じる

今週の月曜日で春節休暇が終わり、

私の台湾からの友人も無事に羽田空港から帰って行きました。

ご覧のように中華系航空カウンターは混雑してました。
20150224_121014
都心を中心とした百貨店や同じく都心に構えた
家電量販店では免税売上が前年比3.3倍を
記録した店が出たほど。
東京ディズニーリゾート近くの量販店にも
買い物客が訪れたり、浅草雷門近くのコンビニでも
菓子、化粧品を箱買いする姿が時々見られた。
この『訪日特需』の波は都心だけに留まらず、
長崎や広島、北海道と云った地方にも少なからず
影響を及ぼしたようで、今後は中国を始めとした
アジアのイベントカレンダーにも目を配る必要がありそうだ。
特に中国からの訪日客の増加が顕著で
北京の日本大使館によると、春節休暇に日本を訪れる
中国人向けに発給した査証(ビザ)は、
前年の2倍を超える25万人分にのぼったようである。
折からの円安と香港行政長官の選挙を巡る反中デモにより、
中国人の香港訪問意欲をくじいた事なども、
訪日客増加の要因として考えられる。

今回は中国に関した時事をもう一つ。
「北京晨報」が伝えるところによると、
中国のユニクロは不合格になった商品を
自主的に売り場から撤去しなかったとして
罰金約100万元(1元は約19.0円)を
北京市工商局から科された。
H&Mは3年連続でブラックリスト入りで
海恩斯莫里斯(上海)商業有限公司が製造した
H&Mの衣類商品が連続で不合格になった。
中国にも日本で云うJIS法があって、
中国国家標準規格(通称:GB規格)に基づき
試験して合格した商品でなければ中国国内で
販売する事が出来ない。
国家標準以外にも「業界標準」、「地方標準」、
「企業標準」等もあるようなので注意が必要。

私も上海赴任の時から、中国国内ブランドの
品質レベルを知っているがお世辞にも高いとは思えない。
個人的な先入観かもしれないが、
H&Mならまだしもユニクロの品質で不適格になる商品が
あったのかと驚いたくらいだ。
国内産業保護の為による外資叩きでは無いかと勘ぐってしまう。
どちらにせよ、海外で商売するには海外のルールに
従わなければならないのは、当然のことだ。

最後に一つ残念なニュースがございます、
来週開催を予定してましたココベイファッションセミナーですが
中止する事になりました。
分析、運営手法など今後は色々と再考していきたいと思います。
皆さま、またお付き合いのほど宜しくお願い致します。
20150224_121137
さすが東京の玄関口の羽田空港、来週は雛祭りです。
明後日から3月に突入、早いですね。
最後までお読み頂き有難うございました。

2015年2月19日 (木)

いよいよ2015年春節商戦始まる!

18日から春節休暇(7連休)がスタートしました。
Foreign201502171428000216681392985
閑散とした春節前の北京市内が紹介されてました。
(写真:東方網
日本のマスコミでも取り上げられている通り
都内観光地隣接のSCや都内百貨店、
家電量販店等もインバウンド需要を
想定した売り場や商品展開をしています。

国別に見た訪日観光客は
2014年に韓国を抜いて、
台湾からの観光客が一番多く283万人。
韓国から276万人、中国からは241万人だが
伸び率では断トツ1位。
今後、日本入国の時の発給ビザの
更なる緩和も予想され、
訪日観光客数1位に躍り出る日もそう遠くはないだろう。
人口、国土面積、経済も規模感では中国優位に
なるのも当たり前で
一人当たりの消費額も約23万円と突出して多い。

「爆買い」と命名される彼らのまとめ買い。
春節前の人民網日本語版に、
中国人目線で視た訪日した時に
買って良い物、買わない方が良い物が載っていたので紹介します。

▼絶対購入しない方が良い商品
(1)PSP
     日本での価格は中国国内とあまり差がなく、
     買って帰ってもさらにメモリーカードなどを購入すると、
     価格は中国とほぼ変わらなくなってしまう。
(2)デジタルカメラビデオカメラ
     中国よりやや安いが、日本語のメニューや
     アフターケアの問題が厄介で、買うに値しない。
(3)食品
     日本の食品は高すぎて、買って帰る意味はない。
     キャンディーなどが値段も高いし、おいしくない。
     チョコレートは違うが。

▼必ず買った方が良い商品
(1)化粧品
     日本へ行ったら化粧品は買わなければならない。
   日本メーカーの商品は中国で買うのに比べて
      3分の1ほどの値段で、お手ごろだ。
(2)腕時計
     腕時計も中国より安く、質も非常によい。
     人民元に換算して数十元の腕時計の質が、
     中国で200(約3800円)-300元(約5700円)のものと質が変わらない。
     カシオの腕時計も中国での価格の半額ほどで、
     しかもメイドインジャパンだ。
(3)店でセールしている商品で気に入ったもの
     日本では中国の店のように値下げしないというの
     とは違う。日本でのセールは実にお手ごろだ。
(4)シェーバー小型家電
     日本のセールスポイントで、言うまでもない。
     フィリップスのシェーバーは中国より3分の1は安く、
     機種も最新だ。
(5)チョコレート
     チョコレート好きは必須だ。
     値段はやや高いが、味は抜群だ。
(6)記念品
     日本の観光地の記念品の価格はやはり公正で、
     中国の観光地で一般的に記念品が高いのとは異なる。
     気に入ったら買うべきだ。

インバウンド消費による経済効果も
多いに期待したいところだが
中国人に人気の海外旅行先ランキングを見ると、
日本は未だ6位なのだ、ランキングは以下の通り。

1位タイ 
2位バリ島 
3位モルティブ 
4位欧州 
5位オーストラリア
6位日本 
7位香港、マカオ、台湾 
8位シンガポール 
9位ニュージーランド
10位韓国
(携程旅行網が1月に発表した春節旅行先アンケートから)

特に中国人観光客に付いて、
まだまだ伸びしろが有りそうなインバウンドビジネス。
年間来日数241万人の中国人のハートを射止める事が出来るか。
厳しい1、2月商戦の起爆剤になると良いですね。

2015年2月 5日 (木)

約1年ぶりに中国に行って来ました!

先週末に約1年振りに中国に行って来ました。

中国の経済規模では第3位で広東省の州都の広州市です。

現在中国は急速な高齢化社会を迎えていて

60歳以上の高齢者は2億人に達するほど。

2050には全人口の26%に当たる33千万人が、

65歳以上と云う超高齢社会を迎えます。

規模感を数字だけで追うと有望に感じますね。

 

さて、今回は中国ローカル企業さんからの

オファーで広州に出掛けましたが、

20150201_082328

広州市も少し郊外に位置していて、

こんな景色の中での打ち合わせでした。

暖かい気候を期待しましたが、前半は曇り空で寒かったです。

20150201_230000

こちらのコンビニにはオリジナルデザインの

傘なんかも売ってるんですね。

朝食はホテル近くのワンタン麺の美味しいお店で。

20150201_

サイズも大・小と選べるのは嬉しい。

写真はオーダーした小サイズ、1杯=12RMB(約200円位)

20150201_1

広東省の本場『雲呑麺』、卵の細麺で

歯応えもしっかりとしていて美味しかったです。

滞在3日間と、少しハードな日程でしたが

久し振りの中国独特な熱気とパワーを感じる事が

出来て良かったです。


さぁ、。

ココベイファッションセミナー開催まで、約1ケ月。

皆さんのお手元にご案内メールも届いていると思いますが

楽しいセミナーにしたいと思います!

みなさんのご参加を、お待ちしています!!

2014年2月18日 (火)

春節商戦とお知らせ

先週の金曜日、本格的な積雪前の東京に帰って来ました。

今年の春節商戦に関してあまり良い状況では無かったようで、
中国商務省の発表によれば期間中の国内消費額は
前年比13%増の610億7,000万元と
2012年の16.2%、2013年の14.7%と比べ伸び率が鈍化した模様。
原因はおいくつか上げられているが、
中国政府方針の「倹約令」の影響から高額商品のギフト減などが
あげられている。

Dsc04205
上海久光百貨店前にはMARK JACOBSから
フレグランスのPOP UP STOREがOPENしてました。

Dsc04206
さすが、久光。
入口は午年に因んだメリーゴーランドが。

Dsc04208
でも、乗っちゃいけないんですね。笑
大掛かりな装飾です。

そんな訳で静安寺に立ち寄ってみたら、
Dsc04200
南京西路と华山路の交差点にOLD NAVYの大型店らしき店舗が。、

Dsc04199
3月1日がGRAND OPENのようで、
現在は日本同様、プレOPEN状態でTシャツ類の販売と
タブレット端末を数台置いて会員登録の受付をしてました。

OPEN工事中でもプレスタイルで販売する、この手法。
日本のOLD NAVYでも観て来ましたが、
それなりの効果が有るように感じます。
日本でも上海でもそこそこ集客がありました。

先に展開済みのアメリカンイーグルが好調だと、
余り耳にすることは有りませんが、
GAPはそこそこ集客出来ている印象が在ります。
同じGAPグループのOLD NAVYもこれからが楽しみですね。
中国内販の厳しさが伝えられる中、
こうして大手外資など着々と進出し、ますます競争の激しさを増す上海。
ローカル市場の分析や
中国人のファッションに対する価値観など見極めた上での
進出戦略が重要になってきます。

さて、今回は永らくお付き合い頂いた皆様に
ご報告がございます。
今月いっぱいで上海ココベイを閉鎖する事に成りました。


単身上海に渡って丸4年。
私自身も中国市場、中国ビジネス、中国人について学んだ事を
大いなる経験として、
これからの日本の仕事にも活かしていきたいと考えています。

中国に行くようになって、
始めたブログでしたが
皆さんからよくお聞きした「読んでるよ」の言葉が励みになり、
ここまで続ける事が出来ました。

本当に有難うございました。


またこのブログを通じいろんな方と出会い、お知り合いになれた事も
私にとって貴重な財産に成りました。
今後どう云う形で中国と関わっていけるか分かりませんが
この4年間の経験が少しでも、皆さんのお役に立てればと願うところです。
最期までお付き合い頂きました皆さまへ。

もう一度、
有難うございました。

ここで一旦筆を置きます。

2014年2月13日 (木)

中国発!2014年春節ファッションに触れてみた

春節明けの上海に来てます。
Dsc04177

先週末の東京は20年振りの積雪に見舞われ、
ご覧のような白銀の世界!
Dsc04134
虹橋空港に着いてタウシーに乗車したら、
運転手さんが開口一番に東京の積雪の話題に触れ。
上海でもニュースとして取り上げられたようです。

Dsc04174
今週は上海も連日寒い日が続き、お分かりでしょうか。
時節小雪がちらほらと。
積もるに至りませんが、まだまだ冬真っ盛りな感じです。


さて、日本では連日、冬季五輪のニュースで
賑わっているようですね。
上海ではそれほど盛り上がってはいないようなのです。
それは、冬季スポーツにあまり馴染みがないのと、
中国を代表するようなスター選手の王濛(wang meng)が
五輪前に足首を骨折して欠場していまったのも
一因と思われます


Photo
可愛らしいマスクとは裏腹に
過去には酒に酔って代表監督らを殴ったとして、
国家代表チームから外されたエピソードも。

なかなか闘争心盛んな選手のようです。

1
冬季オリンピックでは通算、
金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル1個を獲得するなど
女子スピードスケートでは圧倒的な実力の持ち主のようです。


さぁ今回は、新年ムード冷めやらない中国から
面白い特集を見つけたので紹介します。

ズバリ!!
「2014年春節ファッション」


先ずはメンズスタイリングから。
Photo_3
こちらはメンズスタイル、ところどころに中華風な
デザインディティールが効いてます。

そしてレデイスのスタイリングは
Photo_4
コクーンシルエットなチャイナドレスが珍しい!
中国の紅はオメデタイ時には必ず登場します、
新年を紅アイテムで編集。
14_01_17ch

こちらはメンズアイテム
14_01_17ch2
レディスと比べると少しアイテム数にも限りが。。、
今年の干支である午(ウマ)特集!
14_01_17ch3
メンズも。、
14_01_17ch4
偶然にもアニマルモチーフがトレンドなので
特集として組みやすかったかも。、
コミック要素を取り入れた何処かで観たようなモチーフまで
紹介されてました。


街中を歩いても未だ春節ムードが色濃く残る上海。
Dsc04175
毎年そうですが、遠方からの出稼ぎ組は
今週辺りから戻ってくるようです。

以前リポートしたiapmも春節仕様のままですね。
Dsc04181
こちらのテナントは前回行った時と比べ
かなり入居が進み、
ワインセレクトのENOTECAやCARVEN直営店など入ってました。
フードコーナーでは、
あの麺屋武蔵が上海初出店していて
日本人には増々便利な上海に進化しています!

2014年2月 6日 (木)

最新!?春を彩る中国レディスファッション

寒波来襲の東京です。

月曜日の最高気温18℃からの温度差が激しいこの頃。
体調管理に気を遣います。
Dsc04002
先週に引き続き今週も大阪へ。
梅田HEP FIVEの観覧車がキレイでした。
上海も来週辺りから春節明けで、動き始める事でしょう。

今日はそんな季節がら地元誌面で紹介された
春のレデイスファッションをアップします。
全部で4テーマ。

上海のレディスファッションシーンでも、
Colorはトレンドの重要な要素です。

最初はMacaron Babyblueです。
1
スタイリングはCarvenのAラインコート。

1_2
こちらが商品のライインナップ、綺麗な色味で春らしい色です。

同テーマのカジュアルなスタイリング
2
ミニマルなショートドリズラーにホワイトボトムス、
清涼感が漂います。

2_2    

パンツもスカートも組合わせはホワイトが基本!


2つの目のテーマはRomantic Chocolateと、
こちらもカラーコンセプト。
Photo
「春に茶!?」って気もしない訳ではないですが。

Photo_2
”チョコレート”って云われると、
Valentine's Dayもあるからアリでしょう。

この位のトーンなら抵抗感は無いかな。、
1_3
オーバーサイズのボリュームコート、迫力ありますね!

アイテム紹介はこちら。、
1_4
ベージュ×クロ!?
ホント秋っぽい感じもしますが、
これもビターチョコレートコーデ!?と思えば。

3つ目のテーマは
個性派スウエットとズバリ!単品テーマ
Photo_3
秋冬のニット人気からカジュアルな着こなしに
オーバーサイズのスウエット。ウエストマークが効いてます!

1_5
あれっ、今年は未年!?
イエイエ、来年までしっかり着こなせます。笑
正に先取り!

T1
スウェットのタックインにバギーシルエットのジーンズ。
ダメージ加工もあってかなりラフなイメージ。

2_3
光沢素材のスウェット、素材は何でしょう。
写真では少し判りずらい、
全体的にはブラックコーディネイト。
そんなスタイリングです。


4テーマの最期はフェイク・セットアップ
Photo_5
結構、テクニカルなテーマです。
1_6
まぁ、これもフェイクと云えばフェイク。
絶妙な感じで合わたGRAYチェック、
一見セットアップに見えるがポイントになるのでしょう。

Photo_6
アイテム紹介はこちら、ワントーンコーデも
フェイクセットアップの範囲内ってところですね。


以上が春を彩る中国レディスファッションでした。
春節明けの上海、春のウィンドウもまた楽しみです。

より以前の記事一覧